ブランド品の買取
各種ブランド品の買取は売るナビにお任せください。
今では、一般的になってきた最低価格保証も売るナビでは、 他社に先駆け、創業当時より取り組んでおり、ルイヴィトンを はじめ、各ブランドの買取価格向上に努めて参りました。
買取店では販売を前提でお買取をさせて頂く為、使い込まれたお品物は金額がつきづらいイメージをお持ちのお客様が多いですが、売るナビでは、長らくご愛用頂いたお品物こそお客様の想いに応えるべきであると考えておりますので、自社での徹底した再販努力を行い、高価買取を実施致します。

現在買取強化中
-
ロエベ
ロエベ(LOEWE)とは 情熱的なスペインの風土と職人肌のドイツ気質が融合し、数多の王に愛された 世界で有数のブランド ロエベの歴史はかなり古く、今から約180年前の1846年、スペインのマドリードがルーツとなる、皮革工房の数人のスペイン人の職人によって開かれた事が起源となっています。 創業当時は、レザーケースやバッグ、財布、葉巻入れ、フレーム、コインケース、煙草入れといったレザー製品のみを扱っていました。 1872年、当時ドイツの職人であったエンリケ・ロエベ・レスベルグ(Enrique LOEWE Roessberg)が工房で働く事になり、その後の1892年には、当時マドリード市内の中心地にて、店舗併設型で彼の名前が付いた『E.ロエベブティック』を開店しました。 この頃より、製品全てに『Leather Goods Factory(レザーグッズファクトリー)』というエンブレムが施されるようになり、また、婦人用ハンドバッグの製作もスタートされました。 1905年には、当時有力な顧客であったスペイン貴族のコンキスタ公爵夫人によってスペイン王室に紹介され、高品質でオリジナリティ溢れるロエベの製品が高く評価された事により、アルフォンソ13世から「王室御用達」の称号を授かりました。 情熱的なスペインの風土と職人肌のドイツ気質が融合し、数多の王に愛された、世界で有数のブランドです。
-
フェンディ
フェンディとは フェンディの歴史も古く、1925年にイタリアのローマで創業しました。 映画の都ハリウッドで当時流行していた「毛皮の襟巻き」に目を付け女性向けの毛皮コートで大きな成功を収めました。 フェンディはコートの裏地として当時採用していた「ズッカ柄」を表地へと活かす革新的なデザインを発表し人気を得ました。このシンプルかつ斬新で、ラグジュアリーな デザインは、瞬く間にブランドのアイコンとして定着しました。 しかし、毛皮コートだけでは時代の波に乗れず、あの「フェンディ」も一時期は倒産の危機に陥ったことがあるのです。しかし、そのフェンディの窮地を救ったのはあの「PRADA」なのです。ブランド業界の絆はとても深く、興味をそそられます。 現在のフェンディは、男性向けの商品も数多く製造販売していますが、やはり有名なのは毛皮・バッグ・靴などのレザーグッズをはじめ、服飾、サングラス、宝飾品、時計などで、女性向けのファッションブランドとして、世界に広く知られています。
-
セリーヌ
セリーヌとは セリーヌ・ヴィピアナ(Celine Vipiana)により1945年にパリで創業しました。 創業当時は今のデザインからは想像できない、「子供向けの高級靴」を主に製造していました。 今の女性向けデザインに変更したのは1960年代以降でそれ以降、女性向けの服、バッグ、アクセサリーなど多岐にわたる展開をしています。 セリーヌを世界的なブランドへ押し上げたのは、1997年にメインデザイナーとなった「MICHAEL KORS」です。 今は本人のブランドも有名ですが、彼がメインデザイナーになってから、有名人・芸能人・セレブ達がこぞって着るようになり、セリーヌは世界の有名ブランドへと成長したのでした。 ちなみに「MICHAEL KORS」がセリーヌのメインデザイナーを務めていた同時期に、あの「MARC JACOBS」は、ルイ・ヴィトンのクリエイティブディレクターを務めていたのです。 世界を魅了するデザイナーは才能にあふれていますね。
-
グッチ
グッチとは グッチは、グッチオ・グッチ(Guccio Gucci)が1921年に創業したイタリアのファッションブランドです。 バッグ・靴・サイフなどの皮革商品をはじめ、服、宝飾品、時計、香水などを幅広く手がけています。 ファッションブランドの大手「ケリンググループ」の中核をなすブランドで、同系列にサン・ローラン、バレンシアガ、ボッテガ・ヴェネタ、ブシュロン、プーマなどのブランドがあります。 グッチは「ブランドの元祖」と呼ばれ、品質保証のためにデザイナーの名前を「商品」に入れた、世界最初のブランドなのは有名ですね。 グッチの信念であるブランドコンセプトは、創業当時より何一つ変わることなく、「最上の伝統を最上の品質で、しかも過去のよいものを現代に反映させる商品作り」であり、この思いを100年以上も追及し続けています。 このコンセプトを体現していると言われているのが、あの有名な「GGキャンバス」なのです。
-
プラダ
プラダとは プラダは2人の兄弟によって、今から100年以上も昔の1913年にイタリアで創業した老舗ブランドです。 兄のマリオ・プラダは世界各国より珍しい素材や高品質な動物の皮革を集め、信頼のおける専門職人の手により、頑丈で豪華な鞄を製造していました。 この高級鞄は、イタリア王室の目に留まり、いつしか王室御用達のブランドに成長しました。 その後、希少な動物たちの革などで作られた高級で重厚なスーツケースは、重量もあり時代に合わなくなったことで、実用的で軽い防水生地が使われている現在のスタイルのバッグへと変貌を遂げたのでした。そのバッグが世界各国のセレブな人々の目に留まり、支持されるようになり、プラダは世界中にその名前を知られるようになっていったのです。今では黒い軽い防水生地が、プラダの代名詞になっています。 1993年にプラダは新デザインライン「ミュウミュウ」(MIU MIU)を設立しました。 ブランド名のMIU MIUは、ミウッチャ・プラダの幼少時代からのニックネームが語源となっています。
-
シャネル
シャネルとは シャネルの始まりは1919年、パリにオープンした「シャネル・モード」という1軒の小さな小さな帽子屋でした。 そこで売られていた、斬新かつシンプルで、デザイン性の高い帽子は女性の間で話題となり小さな帽子屋から世界でもっとも有名なブランドへと成長したのです。 シャネルは1921年に香水も発表し、有名な「オードゥ・パルファムNo.5」が誕生します。 世界でもっとも有名なこの香水は、当時有名人であったマリリン・モンローが記者会見で「あなたが寝る時に身につけるものは?」と記者に質問され、 「No.5を数滴」と答えたエピソードは、もっとも有名なエピソードですね。 その後、服飾へと進化を遂げたシャネルは、当時のヨーロッパの女性ファッションだったコルセットとバルーンスカートから脱却し、「女性」が着やすく優雅で革新的な服を数多くデザインしていく事となります。 「古い価値観にとらわれない自由で自立した女性像」このコンセプトもシャネルが目指す自立した、働く女性のためのブランドポリシーです。
-
エルメス
エルメスとは エルメスの歴史は創業者のティエリ・エルメスが1837年高級馬具の製造工房「ティエリ・エルメス」をフランス・パリで開業したのがはじまりです。 現在は皮革製品だけでなく、生活アクセサリー、家財道具、香水、ジュエリー、時計、プレタポルテを専門に扱う最高級ブランドの一つとして有名です。 エルメスのタグには、馬具工房に由来する「デュック」と「タイガー」がロゴに描かれており(デュックは四輪馬車で、タイガーは従者のこと) 主人が描かれていないのは「エルメスは最高の品質の馬車を用意しますが、それを御すのはお客様ご自身です」という意味が込められている為と言われています。 女優からモナコ王妃となったグレース・ケリーが愛用し、それにちなんで「ケリー」という名がつけられた商品や、1984年フランス人女優のジェーン・バーキンのために作られた「バーキン」などが有名で世界中のセレブ達の御用達アイテムとなっています。
-
ルイ・ヴィトン
ルイ・ヴィトンとは ルイ・ヴィトン(Louis Vuitton Malletier)は、1854年にフランスのマルティエ(スーツケース職人)であるルイ・ヴィトンが創始したファッションブランド、男女問わず150年以上にわたりファッションブランドの最先端として、現在も君臨しているトップブランドのひとつです。 ルイ・ヴィトンのコンセプトしてあげられているのは「TRAVEL(旅)」。 このコンセプトは、創始者のルイが旅行用トランク専門のアトリエを創業した1894年頃、移動手段が馬車から鉄道で移行する時代であり、よりトランクの需要が高まっていたことも関係しています。 今も昔も「ルイ・ヴィトン」のアイテムを持つことは世界のステータスとなっています。 ルイ・ヴィトンといえば「モノグラム」を使用したアイテムがあまりにも有名です。 この革新的モノグラムデザインは「LOUIS VUITTON」の頭文字、LとVが重なったロゴマークで、男女問わず世界中の人を今も魅了し続けています。








